回転寿司に引き続き、子どもたちにも大好評な餃子の王将です。
私も高校生の時に大変おせわになりました。
部活の試合後によく利用していまいた!
とにかくボリューム感とあのこってりとした、いかにも中華な味付けが最高です。
40過ぎてからは少々きつくなってきましたが、今でも餃子なら3人前はたいらげてしまいます。
餃子の王将は駅前の店舗と国道や幹線道路沿いの店舗が有ります。
最近では家族で利用することが多いのですが、やはり車で向かうことになり、必然的に駐車場が有る店舗になってしまいます…….
そこで、我が家でよく利用するお店をご紹介!!
少し自宅からは離れていますが、2号線から山手幹線方面に入ってスグにある、餃子の王将 尼崎西店です。
尼崎南警察のスグそばなので、くれぐれも飲酒運転や交通違反はしないでください!
なんと言っても店舗下と、周りに大きな駐車場があるので駐車場待ちはしたことがありません。
2号線や山手幹線も近くに通っているので非常に利用しやすいです。
2階の店内はカウンター席、テーブル席、座敷があって結構な収容数ですが、週末の夕食時には満席になることが多く、順番待ちすることが多いです。
夕食に向かう場合は、少し早めに行くと良いかもしれません。
地図&アクセス
こちらの王将もよく利用させていただいています。
伊丹方面に有るお店で、尼宝線沿いに有ります。
西宮北口から向かうには、171号線を伊丹方面へ走って尼宝線を左折で入ります。
ふとんのつゆきさんと、作業服や道具を販売しているKEY POINTさんと王将の3つのお店が並んでいて、3店舗合同の駐車場なので結構沢山車を止めれます。
混む時もありますが、比較的スムーズに駐車できます。
店内には、ボックス席、カウンター、座敷がありますが、そこまでキャパは大きくありませんので、時によっては入り口で名前が呼ばれるのを待つことになります。
ですが回転が早いのかたまたまラッキーなのか、混雑時に行っても10分も待てば席へ案内してもらえることが多かったと思います。
地図&アクセス
注意したいのが、道が混む事です!
特に帰り道、尼宝線から171号線へ右折で入る所で渋滞に遭遇することが有ります。
土日は宝塚方面の少し先にあるイオンモール伊丹昆陽店からや、阪神競馬場からの車で夕方4時以降は特に交通量が多いです。
競馬が開催される週末の夜は、時間に余裕を持って行きたいです。
少し離れていますが、山手幹線沿いで塚口の少し手前にある店舗です。
そんなに頻繁には訪れていませんが、大阪方面から帰宅時、夕飯が面倒になったときなどに利用しています。
駐車場もそこそこ台数が入るので、並ぶことはあまり無かったです。
中型店ですがタイミングが良かったのか、今まであまり待つことはありませんでした。
地図&アクセス
電車でお出かけの時や、会社帰りに一人でふらっと寄れる王将です。
なんといっても車の運転が無いので、ビールが飲めるーーーーーー!!!!
会社帰りの餃子とビール、親父の幸せな時間です♪
餃子の王将 西宮北口店
阪急西宮北口の駅前にある、小さな王将です。
私も何度か利用したことがありますが、カウンターとテーブル席と座敷があって、いつもお客さんでいっぱいです!
テイクアウトで利用することも多くて、餃子と鳥の唐揚げは鉄板メニューです。
餃子の王将 阪神西宮店
阪神西宮駅から少し歩きますが、こちらも昔よく寄っていました。
休みの日の夕方はテイクアウト待ちのお客さんが並んでいることも多いです。
こちらも小さいお店ですが、カウンター、テーブル、奥に座敷もあります。
一人で入ることが多くて、座敷は利用したことが無いのです……
調べてみるとまだまだ沢山店舗がありました。
値段もリーズナブルで、手軽に利用できるので近くに王将があるといろんなシーンで助かります。
記事を書いていると無性に餃子が食べたくなりました!!
今夜は最寄の王将でテイクアウトしてしまうと思います……